出張で立ち寄ったボローニャ(Bologna)

こんにちは、生活と趣味などをお届けするブログへようこそ!!
すいませんでした。暫くお休みにしていました。
その前にポチッとお願い致します。
今回は出張でちょくちょくイタリアのミラノとラベンナを行き来するのに立ち寄ったボローニャを紹介します。
1. ボローニャ(Bologna)はどこ?
ボローニャはイタリア北部にあるエミリア ロマーニャ州の州都で、ちょうど真ん中あたりに位置して東西また、南部にも通じる非常に重要な鉄道・自動車道のハブ都市である。まずは、以下の地図からボローニャのある場所を確認して見てください。
2.ボローニャへのアクセス
日本からボローニャへの直行便は残念ながらありません。そのため、パリのシャルルドゴール空港とドイツのミューヘンからボローニャ空港に行きリムジンバスで中央駅まで行っていました(運賃は6ユーロで20分程度です)。
ボローニャは、ミラノ・ヴェネツィア・フィレンツェ、ローマなどの都市から鉄道の交通の便が非常に良い町です。因みに、高速鉄道でミラノから1時間、ヴェネツィアから1時間15分・フィレンツェから30分。ローマからは2時間程度です。
3.ボローニャの歴史
イタリア北部の基礎自治体であるボローニャは、古代ローマ帝国のボノニアがその始まりと言われていて、ローマ帝国滅亡後、ランゴバルド王国に属しイタリア国内へ通じる重要な軍事拠点となっていた。その後、フランク王国に征服され、中世12世紀ごろにロンバルディア同盟に参加し、勝利し自治を獲得したがミラノ等による統治支配を受け続けた。その後、ルネサンス期を迎え今日の文芸都市の基礎を築き、学問の都(La Dotta)、また、赤の都(La Rossa)と言われている。オペラや革製品もかなり有名な街で、ボロネーゼ発祥の地とも言われているとか?
ボローニャの歴史をもっと知りたい方は以下のURLを覗いてみて下さいね。
http://nyamabe.fem.jp/index.php?中世ボローニャ史
4.ボローニャの観光スポット
ボローニャ滞在中は中央駅の真向かいにあるNHホテルに宿泊していました。ホテルから旧市街へ向かうと最初に目に入ってくるのがセッテンブレ公園の前にそびえているガリエラ門です。
更に進んでいくとインディペンディア通りの向かい側に大きなモンタニョーラ公園があります。非常に大きな公園上に登るとボローニャの町が見渡せます。古いアーチ型の水路のようなものもあります。
マジョーレ広場に向かう途中にエンツォ王宮とノタイ宮があります。
そのエンツォ王宮とノタイ宮の間にネプチューンの噴水があります。ルイージ・ガルヴァーニ像
サン・ピエトロ大聖堂
旧ボローニャ大学ですが見どころ満載です。
ピエタの彫刻で有名なサンタマリアデッラヴィータ教会とメルカンツィア宮殿
ポルタ・ラヴェニャーナ広場にあるサンティ・バルトロメオ・エ・ガエターノ教会と右の写真はボローニャの斜塔と呼ばれるアシネリ塔とガリセンダ塔です。アシネリ塔の高さは97.6mでガリセンダ塔は以前は60mあったそうです都のことです。
エンツォ宮殿
今回はボローニャの中心地を紹介しました。
次回はミラノやその他の都市のの世界遺産などを紹介したいと思います。
楽しみにしておいてください。
それではチャオ!!
後暇があったら、以下にもアクセスしてみてください。
何か掘り出し物があるかもしれませんよ。
海外旅行や国内旅行を考えている方はこそっと覗いてみてください。
格安チケットに興味のある方はバナーをクリークいてみてください。
また、イタリアや外国の歴史を調べてみたい方、観光ガイドブック、漫画を 購入したい方は以下を クリークしてアクセスしてください。
美味しい自分好みのコーヒーはどうですか?覗いてみては?
美味しい食材のお取り寄せは以下かですか?ぜひ試してください。
アフィリエイトを始めるなら覗いてみてくださいね!!
無料で使え写真やデザインプレートをご利用ください。